【東大×DMM】ソーシャルVRを発展させるインタラクションデザインの共同研究開始のお知らせ

  • 2021年4月5日
  • 2024年9月27日

 
  • 発表者: 
・矢谷 浩司(東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 准教授)
  • 発表のポイント:
・東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 矢谷研究室(インタラクティブ・インテリジェント・システム・ラボ)と合同会社DMM.com(東京都港区 会長 兼 CEO 亀山敬司)は、共同にてソーシャルVRを発展させるインタラクションデザインを研究いたします。

・VR上のコミュニケーションと現実のコミュニケーションとの差異を検討し、オンラインコミュニケーションの促進に重要な要素を同定します。

・ソーシャルVRプラットフォーム上などでの実験を行い,インタラクションデザインに関する知見を得る予定です。
  • 発表概要:
東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 矢谷研究室(インタラクティブ・インテリジェント・システム・ラボ)と合同会社DMM.com(東京都港区 会長 兼 CEO 亀山敬司)は、共同にてソーシャルVRを発展させるインタラクションデザインの研究を2021年4月1日から開始いたします。具体的には、VR上のコミュニケーションと現実のコミュニケーションとの差異や、ソーシャルVRプラットフォーム上とその他のソーシャルプラットフォーム上でのユーザ行動がどのように違うかを明らかにすることによって,ソーシャルVR環境におけるコミュニケーションの促進に重要な要素を同定し、インタフェース設計を提案する予定です。
  • 発表内容:
東京大学 大学院工学系研究科電気系工学専攻 矢谷研究室(インタラクティブ・インテリジェント・システム・ラボ)と合同会社DMM.com(東京都港区 会長 兼 CEO 亀山敬司、以下DMM)は、共同にてソーシャルVRを発展させるインタラクションデザインの研究を開始いたします。

VR技術の高まりにより、VR環境を通じたユーザ間の社会的アクティビティを実現するソーシャルVRのサービスが社会に展開されつつあります。一方、ソーシャルVRにおけるインタラクションデザインに関しては未だ知見が少なく、この理解がソーシャルVRを発展させる上で重要となります。本共同研究においては、矢谷研究室とDMMが協力し、VR上のコミュニケーションと、現実やその他のメディア上でのコミュニケーションとの差異を検討し、オンラインコミュニケーションの促進に重要な要素を同定します。特に、ソーシャルVRを発展させる上で、ユーザが持つ現在の社会的受容性が他のソーシャルプラットフォームとどのように違うかを明らかにし、ソーシャルVR環境における社会的受容性を醸成させる上で必要となるインタフェース設計を提案する予定です。

矢谷研究室は人工知能やIoT(Internet of Things)を始めとした、情報技術の新しい利活用方法に重点を置いた研究グループであり、本研究においてはソーシャルVRを実社会に展開・普及させるにあたり、インタフェースデザインの観点から考慮すべきことを明らかにする予定です。

DMMは、DMM VR lab(DMM内、VR研究室)においてVR領域における学術研究とサービス開発を行っています。2021年1月にはソーシャルVRコミュニケーションサービスの「Connect Chat」をリリースしており、本共同研究においては、研究員が研究に参画するとともに、実証実験を行うための技術的協力を行う予定です。

 
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

プレスリリースの最新記事8件